
当院は、初診・急患の患者さんを、下記の時間受け付けております。
初めて受診される場合、あらかじめ電話にて予約日を決めご来院ください。
来院時には保険証をご持参ください。
歯を失う最も大きな原因となる歯周病(歯槽膿漏)。
歯を支える歯ぐきが健康でないと食生活のたのしみを損なうだけでなく
体の老化を早め、生活習慣病のリスクを高めることもわかってきました。
歯周病は口の中だけのトラブルではないのです。
成人の8割が歯周病です。
歯の汚れの中の細菌が歯の周りの組織に炎症をおこし、歯ぐきを腫らしたり、痛みをおこしたり、歯を支えている骨を溶かしたりしていく病気です。
進行すると、歯がぐらぐらになり、抜かなくてはいけなくなります。
歯周病は、体の抵抗力や免疫力と細菌との戦いによるところが大きく、それゆえ風邪をひいたり体調を崩しているときや疲れているときにでやすく、よく肩こりなどの症状を伴ったりします。
以下の項目にあてはまるものがある方は歯周病の可能性が高いと言えます。複数当てはまる方は是非、一度ご相談ください。
(健康日本21リーフレットより引用)
当院では積極的に歯周病予防プログラムを診療に取り入れています。予防プログラムの項にも提示していますが、担当の歯科衛生士により、マンツーマンで歯の汚れをクリーニング。お口のばい菌をできるだけ減らし歯周病を防ぎます。一度進んでしまった歯周病の進行を止めるには、やはり、患者様本人の根気と努力が重要。そのモチベーションを保つお手伝いが少しでもできるように心がけています。
歯周病はあなたと一緒に治す!!
ずーっと、おいしいお食事楽しみたくありませんか☆
定期健診を受けましょう!!
多くの患者さんの口腔内レベルは、以下のグラフ中の“良い状態を維持できるレベル”と比較すると、かなり低い位置にあります。
歯科医院での治療によって100%に近い“良い口腔状態”になりますが、定期健診を受けないでいれば元の木阿弥で、また“悪い状態”に逆戻りしてしまいます。
“良い口腔状態”を維持するために、3~6ヶ月ごとの定期健診が必要です。
(『開業医のためのデンタル・マーケティング』永山正人より)
「年齢を重ねると、歯は悪くなっていくもの」という考えは間違いです。
定期健診をきっちり受けて、良い状態をしっかり維持しましょうっ!
お問い合わせ Contact
Tel.079-426-6500
定休日:毎週日曜日・祝日